みなさんは、筋肉が私たちの体でどんな働きをしているかご存知ですか?
実は、全身にくっついている筋肉は、無意識のうちにとても重要な役割を果たしてくれているのです。
特に、肩こりや腰痛、慢性的なコリでお悩みの方にはぜひ知ってほしい内容です!
筋肉の3つの大切な働き
-
体を動かす(運動)
歩く・走る・しゃがむ。どんな動きも筋肉のおかげでできています。 -
姿勢を安定させる(支持)
背筋をピンと伸ばして姿勢を保てるのも、筋肉がしっかり働いているから。
筋力が弱くなると姿勢が崩れやすくなり、肩こりや腰痛を招く原因になります。 -
血液やリンパを流す(循環作用)
筋肉が収縮することで血流やリンパの流れが良くなります。
特にふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるほど大切で、むくみや冷えの改善にも欠かせません。
筋肉のバランスが乱れるとどうなる?
-
硬すぎる筋肉 → 血流が悪くなり、肩こり・首コリ・腰のハリの原因に。
-
弱すぎる筋肉 → 姿勢が崩れて、腰痛や首への負担が増大。
つまり、筋肉が「硬い」or「弱い」状態になると、肩こりや腰痛といった不調を引き起こす大きな要因となってしまいます。
筋肉は体の強い味方!
筋肉は私たちの体を支えてくれる大切な存在です。
放っておくとコリや痛みの原因になりますが、正しくケアしてあげれば、肩こりや腰痛の改善につながり、
健康な体を維持する大きな味方になってくれます。
こんな方は要注意!
-
「最近、肩こりがひどい…」
-
「腰痛がなかなか治らない」
-
「疲れやすくて姿勢が気になる」
こんな症状がある方は、筋肉のバランスが崩れているサインかもしれません。
肩こりや腰痛を根本から改善するためにも、まずは筋肉の状態をチェックしてみましょう!
今のお身体の状態を知りたい!という方は是非一度、駒込ていくけあ鍼灸整骨院にご相談下さい!
駒込ていくけあ鍼灸整骨院
お電話ありがとうございます、
駒込ていくけあ鍼灸整骨院整体院でございます。