今回は駒込ていくけあ鍼灸整骨院が考える
「姿勢の崩れの原因」についてお伝えしていきます!
駒込ていくけあ鍼灸整骨院が考える
2つのポイント
1)ガンバりすぎている筋肉
2)サボっている筋肉
日常生活や仕事などで動きにクセがあり
筋肉の使い方に左右差が出てしまうことが
姿勢が崩れる大きな原因と考えています!
この左右差について解説していきます!
1)ガンバりすぎている筋肉
・動かすのが得意
・動きがスムーズ
・力強い動きができる
・見た目がぱんぱん
ガンバりすぎている筋肉は日常で動かしやすいので
どんどん使うので勝手に筋トレされていくイメージです!
2)サボっている筋肉
・筋力が少ないのであまり使われず省エネ
・動かすとカクカクしたような動きでぎこちない
・強い筋肉に引っ張られるので疲れやすい
・見た目はスマート
サボっている筋肉は使いにくいため使われず
さらにサボって筋力が低下してしまいます。
ガンバりすぎの筋肉、サボっている筋肉のアンバランスは放っておくと
どんどん強くなっていってしまいます。
その結果、姿勢が崩れたり、歪みや不調につながり
長い体調不良へとつながってしまいます...
駒込ていくけあ鍼灸整骨院はこの左右差を
しっかりと見極めてアプローチしていきます!
姿勢・歪みが気になっている方は
是非一度、駒込ていくけあ鍼灸整骨院にご相談ください!!
駒込ていくけあ鍼灸整骨院
お電話ありがとうございます、
駒込ていくけあ鍼灸整骨院整体院でございます。